コンプレッサーを使いこなしたい①
こんにちは!
横浜音響チームの和田です。
さて、早速ですが今回のテーマは音響らしく「コンプレッサー」です。
リバーブやディレイなどの空間系のエフェクターに比べると少しわかりづらいエフェクターですが
これを使いこなせたらカッコイイな、と思い調べてみました。
コンプレッサーとは
一定のレベルを超えた音を圧縮して音量の大小の幅を小さくするエフェクターです。
これを使うことによって安定感が出たり、逆にパンチの効いた音にすることもできます。
CDを聴いているとき、ボーカルが声を張っても音が大きくなりすぎないのはこのエフェクターがあるからなのです。
そしてコンプレッサーには主に「スレッショルド」「レシオ」「アタック」「リリース」というつまみがあります。
今回はそれぞれのつまみの役割をご紹介できればと思います!
スレッショルド
最初にスレッショルドですが「一定のレベル」を決めるつまみです。「しきい値」という言い方もあるようです。
レシオ
続いてレシオですがスレッショルドで決めた一定のレベルを超えた音をどれだけ圧縮するか決めるつまみです。
〇:1 という表現がされています。上の画像のように3:1であれば一定の値を超えた音は3分の1の大きさになります。
アタック
スレッショルドで決めた一定のレベルを超えてからどれくらいの速さで圧縮をし始めるか決めるつまみです。
速いと滑らかになり、遅くすると迫力が出ます。
スネアドラムで例えると「ターン」という音の「タ」の部分をどれくらい出すのか決めるイメージです。
リリース
そして最後にリリースです。
圧縮された音がどれくらいの時間をかけて戻っていくかを決めるつまみです。
こちらはスネアドラムで例えると「ーン」の部分です。
リリースを速くすると余韻が残るダイナミックな音、リリースを遅くするとまとまった印象になります。
以上、今回はコンプレッサーのつまみの役割をご紹介いたしました。
次回は実際に検証をしてみたいと思います。お付き合いいただけますと幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!それではさようなら。